1
プラスチック樹脂で出来たメガネフレームを長年使用していると
劣化して、フレームが白く粉をふいたようになってくる事があります。
これは、汗や整髪料によってフレームが傷んでしまったためになります。

このようになると見た目も悪くなります。

ただ、予備に置いておかれる方もありますので、そのままにしておくよりは
預かれるならある程度は、きれいに磨き直すことが出来ます。

新品のようにはなりませんが、普段掛けて頂いても問題ない様にする事は出来ます。
今回もそのような依頼がありましたので新しく調製させて頂いたメガネの予備に
なるように、フレームの再生を施しました。

後は、組み直してお渡しするのみです。
ご注文ありがとうございました
劣化して、フレームが白く粉をふいたようになってくる事があります。
これは、汗や整髪料によってフレームが傷んでしまったためになります。

このようになると見た目も悪くなります。

ただ、予備に置いておかれる方もありますので、そのままにしておくよりは
預かれるならある程度は、きれいに磨き直すことが出来ます。

新品のようにはなりませんが、普段掛けて頂いても問題ない様にする事は出来ます。
今回もそのような依頼がありましたので新しく調製させて頂いたメガネの予備に
なるように、フレームの再生を施しました。

後は、組み直してお渡しするのみです。
ご注文ありがとうございました

▲
by sss-nagi
| 2011-07-15 00:10
| メガネの修理
|
Comments(0)
お客様から電話で問い合わせがありました。
「メガネを子供に触られて壊れてしまった」という事で
直せるかどうかの問い合わせでした。
当店で購入された商品でしたので、状態によっては修理か
部品の取り寄せで直せるので、一度ご来店頂くことになり
早速、ご来店されました。
拝見したところプラスチックフレームの、レンズが入っている前枠の部分と
耳にかかるテンプルと呼ばれる部品をつなぐ蝶番という部分が、
前枠の根元で取れかけていました。
この状態ならなんとか店で修理できそうでしたので、詳細を説明し
1時間ほど時間を頂いて修理しました。
思いのほかしっかりと固定出来、見た目もほとんど前と変わり
ありませんでしたので、お客様にも満足していただけました。
他の店では修理は無理だと言われたそうですが、当店では大抵の修理は
店頭で行います。壊れたメガネをすぐに直したいときは一度ご相談ください
可能な限り店頭で対応させていただきます。
ご来店ありがとうございました
「メガネを子供に触られて壊れてしまった」という事で
直せるかどうかの問い合わせでした。
当店で購入された商品でしたので、状態によっては修理か
部品の取り寄せで直せるので、一度ご来店頂くことになり
早速、ご来店されました。
拝見したところプラスチックフレームの、レンズが入っている前枠の部分と
耳にかかるテンプルと呼ばれる部品をつなぐ蝶番という部分が、
前枠の根元で取れかけていました。
この状態ならなんとか店で修理できそうでしたので、詳細を説明し
1時間ほど時間を頂いて修理しました。
思いのほかしっかりと固定出来、見た目もほとんど前と変わり
ありませんでしたので、お客様にも満足していただけました。
他の店では修理は無理だと言われたそうですが、当店では大抵の修理は
店頭で行います。壊れたメガネをすぐに直したいときは一度ご相談ください
可能な限り店頭で対応させていただきます。
ご来店ありがとうございました

▲
by sss-nagi
| 2011-06-25 23:54
| メガネの修理
|
Comments(0)
以前、当店で調製させていただいたメガネを持参されたお客様が
相談にご来店されました。
内容は、「以前に作った縁なしメガネを、小さくリメイクして欲しい」
とのご希望でした。拝見させていただくと、

以前は、主流だった大きさの縁なしメガネでした。
最近のデザインだとレンズが小さくなっていますのでその様に
形を変えて欲しいということでした。
縁なしのメガネの場合レンズに穴があいてしまっているため
下手に加工すると穴が残ってしまいます。
そのため、初めは上下だけ削って小さくしようかと思いましたが、
よく見ると、鼻側は削らずに上下と耳側を上手に削ると
今風の大きさになり、ちょうど耳側の穴も削り取れて穴がなくなるので
その様にリメイクさせていただく事になりました。
左右のレンズの形を気にしながら手作業で削り、耳側に新たに穴をあけ
組み上げて完成

本日お渡ししましたが、お客様に満足いただける仕上がりでした。
ご注文ありがとうございました
相談にご来店されました。
内容は、「以前に作った縁なしメガネを、小さくリメイクして欲しい」
とのご希望でした。拝見させていただくと、

以前は、主流だった大きさの縁なしメガネでした。
最近のデザインだとレンズが小さくなっていますのでその様に
形を変えて欲しいということでした。
縁なしのメガネの場合レンズに穴があいてしまっているため
下手に加工すると穴が残ってしまいます。
そのため、初めは上下だけ削って小さくしようかと思いましたが、
よく見ると、鼻側は削らずに上下と耳側を上手に削ると
今風の大きさになり、ちょうど耳側の穴も削り取れて穴がなくなるので
その様にリメイクさせていただく事になりました。
左右のレンズの形を気にしながら手作業で削り、耳側に新たに穴をあけ
組み上げて完成


本日お渡ししましたが、お客様に満足いただける仕上がりでした。
ご注文ありがとうございました

▲
by sss-nagi
| 2011-01-29 22:53
| メガネの修理
|
Comments(0)
プラスチックフレームを掛けると、いつも下がってしまうと
お困りの方に写真のような加工をすることで改善できます。

これは、もともと付いていたプラスチックの鼻パットを切り取って
新たに調製が可能な部品を取り付けます。
まずは、もとあったパッドをニッパーで切り取り、

切り取った後をヤスリなどで削った後、耐水ペーパーや
バフで綺麗に磨き上げます。

その後に、取り付ける部品とフレームに溶剤を塗りくっ付けます。

後は、鼻に当たる角度などを調整し組み上げると完成です。
フレームは、お預かりしないとこの加工は施せませんが、
プラスチックフレームが、下がってお困りの方は、お気軽に
店頭スタッフまでお問合せください。
お困りの方に写真のような加工をすることで改善できます。

これは、もともと付いていたプラスチックの鼻パットを切り取って
新たに調製が可能な部品を取り付けます。
まずは、もとあったパッドをニッパーで切り取り、

切り取った後をヤスリなどで削った後、耐水ペーパーや
バフで綺麗に磨き上げます。

その後に、取り付ける部品とフレームに溶剤を塗りくっ付けます。

後は、鼻に当たる角度などを調整し組み上げると完成です。
フレームは、お預かりしないとこの加工は施せませんが、
プラスチックフレームが、下がってお困りの方は、お気軽に
店頭スタッフまでお問合せください。
▲
by sss-nagi
| 2010-12-13 21:36
| メガネの修理
|
Comments(0)
1